|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
MarkAudio CHR70v3 10cmフルレンジ・ゴールド |
|
Tectonic TEBM35C10-4 平面振動板 5cmフルレンジ |
 |
マークオーディオのベストセラー10cmフルレンジ、解像度が高くクリアなサウンドで人気です。明快なメタルコーンの良さが味わえます。 |
|
 |
平面振動板で指向性が大変良く、リスニングポジションを選ばずに良い音が楽しめます。
フラットな周波数特性と繊細なサウンドが魅力。 |
|
|
|
|
|
AuraSound NS3-193-8A1 メタルコーン8cmフルレンジ |
|
PLS-75F25AL02-08 メタルコーン8cmフルレンジ |
 |
8cmでありながら低音の量感が素晴らしく、スケール感のある再生も可能です。素直で聴きやすい音質も特長。 |
|
 |
解像度が高くシャープな音が特徴。アノダイズアルミコーンを採用。プレスフレームにプラスチックプレート貼りで、振動と外観を向上。 |
|
|
|
|
|
TangBand W6-2313 16cm同軸型フルレンジ
|
|
Peerless BC25TG15-04 ソフトドームツィーター |
 |
16cmのパルプコーンウーファーの中心にメタル製ドームツィーターを配置した同軸型フルレンジです。 |
|
 |
ピアレスの105mmフェイスプレートでは一番安価なツィーターですが高音質で人気の製品。ディティールの表現も良く楽しめる音色です。 |
|
|
|
|
|
TangBand W3-1878 8cmフルレンジ |
|
Peerless XT25BG60-04ツィーター |
 |
タンバンの最高級フルレンジです。個性的なネオジウムマグネットの構成。極めて自然でハイグレードなサウンドです。 |
|
 |
デュアルコンセントリックツィーターの強力型、マグネットをダブルで使用し、更なる切れ味を追求。 |
|
|
|
|
|
MarkAudio Pluvia11 16cmフルレンジ |
|
Peerless D27TG35-06シルクドームツィーター |
 |
Pluvia11はジュラルミン軽合金コーンを採用した高性能フルレンジ。明るめの前に出るサウンドです。38Hz〜25,000Hzの広帯域再生。 |
|
 |
きめ細かでマイルドな音色です。ピアレスの中では古い製品ですが、高音質で定評。耳障りな音のない使いやすいツィーター。 |
|
|
|
|
|
Peerless SDS-160F25PR01-08 17cmウーファー |
|
MarkAudio Pluvia7HD 10cmフルレンジ |
 |
スムースなレスポンスと自然な低音感が魅力のウーファー。ナチュラルサウンドな2ウェイを考えるならお勧め。 |
|
 |
Alpair7v3の後継機。コーン設計を新世代の曲線で設計、非常に純度の高い高解像度サウンドです。 |
|
|
|
|
|
Seas 22TAF/G アルミ・マグネシウムドームツィーター |
|
Peerless XT25TG30-04ツィーター |
 |
幅広のエッジを採用しボイスコイル径は19.5mmながらより大きな振動板面積となっている。アルミとマグネシウムの合金ドームです。 |
|
 |
このデュアルコンセントリックツィーターは世界各国の有名スピーカーメーカーに採用されています。品位と奥行き感のある再生音で、40kHzまで再生します。 |
|
|
|
|
|
MarkAudio CHR90ゴールド12.5cmフルレンジ |
|
TangBand W8-1772 20cmフルレンジ・ネオジウム |
 |
量感ある低音と、繊細なディティールを表現する高性能ユニットです。
ペアで21,600円とコストパフォーマンスの良い製品です。 |
|
 |
ネオジウムを環状に配置した磁気回路のTangBand最高級フルレンジ。高能率設計でハイグレードなサウンドです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|